速さを極めるミニマリストmasaのブログ

赤羽雄二さん「速さは全てを解決する」をベースに速さを極める実践

2018年 274冊 ポジティブ辞典

①多くの人は1日2時間以上スマホを使っているが、

1日2時間スマホを見ていたら、1年で1ヶ月分の時間を消費することになる。

まるまる1ヶ月を自分の人生の目的のために使えば、かなり大きなことを成し遂げることができることだろう。

時間の使い方があなたの運命を変える。

 

②仕事中や勉強中は、スマホを見えない場所にしまおう。触らなくても、スマホが視界に入っているだけで、あなたの集中力が削がれることがわかっている。

 

メンタリストDaiGoのポジティブ辞典

メンタリストDaiGoのポジティブ辞典

 

 



 

2018年 273冊 話し下手はスポーツ新聞を読みなさい

①5分で社会経済わかる

会話の糸口になるような話題はスポーツ新聞で十分に賄える。

 

②私が日刊スポーツをすすめる理由

日刊スポーツの記事構成は他社に比べて気が利いている。

 

③スポーツ新聞で会話トレーニング

外打てる中田とあったら、中田の文字だけがとおきくなっているので、中田だけ大きく発音して見ます。これを練習するとメリハリが効くので会話が上手に聞こえるようになります。

 

④今すぐ明るく話せるテクニック

口角を上げながら笑いながら、いいね、といって見てください。どうですか?笑いながらいったほうが、一段と高くなるはずです。

また、語尾が下がるとかんじょうがこもっていないように聞こえる。楽しい、をしいをトーンをあげると明るく聞こえます。

 

話ベタはスポーツ新聞を読みなさい! (双葉新書)

話ベタはスポーツ新聞を読みなさい! (双葉新書)

 

 

 

2018年 272冊 アウトプット大全

①目安情報入力から2週間で3回以上アウトプットすると、長期記憶として残りやすくなります。

 

②イン:アウト=3:7できたのは、40歳をすぎてからのことです。

10年で28冊の本かを書き、3000以上メルマガ発行しました。私よりも早くアウトプットの重要性に気づいたあなたは、輝かしいアウトプット人生を送ることは間違いないでしょう。

 

③実名、顔出しは?

ペンネームは、現実的なメリットがほとんどないので、長い目で見ると、結局やめてしまう人が多いのです。情報発信は、実名、顔出しで行った方が、より多くのメリットを享受できることは間違いありません。顔出しに自信のない人は、横顔など。顔出しNGだと、講演会、出演依頼もほとんど来ないでしょう。

 

⑤たくさん読んで、たくさん書く以外道はなし

スティーブンキングは作家になりたいなら絶対にしなければならないことが2つある。たくさん読み、たくさん書くことだ。私の知る限り、その代わりになるものはないし、近道もない。

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

 

 

2018年 271冊 東大首席か教える超速7回読み

また読んでしまいました。

やっぱり、この本は勉強の本質を突いてると思います。

認知から理解へ持っていく手順は、7回読み以外ににありえません。

 

よくアウトプットの方が大事と言われますが、結局満足するアウトプットを得るには「前提知識」が不可欠だと思うんだよな。

それがあると、さっと動けると思うんだ。

ただ、この7回読みは時間をかけてしまったら失敗する危険性があると思う。

つまり、3回しか読んでないから行動できないとかね。

だから、一回分の長さは30分に決める。

決めたんだから、それで読む。

そうすれば、7回読んでも、210分3時間半で読み終わる。

朝6時から読み始めれば、930には読み終わり、そのあと自信を持ってアウトプットすれば良い。

 

東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 (PHP文庫)

東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 (PHP文庫)

 

 

 

2018年 270冊 自分のことだけ考える

①不真面目になれ、生真面目になるな

不真面目になればいいじゃん!死ぬよりマシでしょ!だってそうだろう。真面目でいるせいで、責任を感じて自殺してしまうあくらいなら、不真面目になって生きる方が、どう考えたって正解だ。

 

②真面目が評価される時代は終わった

真面目なだけの人なんていらないのだ。これからの世の中で本当に活躍していくのは、多少不真面目でもいいから、新しい価値を生み出せるひと。

 

③無視されるぐらいなら、さあ嫌われよう

新しいことを始めたり、常識慣習から離れたことをすると、最初は多くの人に嫌われるかもしれない。面倒くさい抵抗に合うかもしれない。でも、自分が正しいと、人のためになると思って行動していれば、必ず自分のことを好きになってくれる人、理解してくれる人が出てくるはずだ。

成功は逆境から始まる。

 

④失敗を受け入れない悪しき日本の風土病

失敗をしてシステムを強化する、という発想が、法的にも国民感情てきにも欠けていると思う。要は、真面目すぎて、失敗をうえいれられないのだ。、失敗してもどんどんやってみればいいじゃん、という発想の欠如が日本の産業を蝕んでいる。

 

 

 

 

2018年 269冊 東大首席が教える超速7回読み

七回読み実践してみました。

さらさら、流し読みを7回繰り返す。

確かに頭に残ります。

ただ、思ったよりも疲れました。

 

東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 (PHP文庫)

東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 (PHP文庫)

 

f:id:masa0632001:20180716114326j:image

 

2018年 268冊 東大首席が教える超速7回読み勉強法

①30分の流し読みを7回繰り返そう

正直単なる流し読みです。だからこそ、この程度の時間で住んでいるのです。

各かいの間隔は、それほど時間をおかないのがおすすめ。記憶が薄いうちに次の回も読めば、定着も早まります。

 

②7回読みは辛い

7回読めないというご意見をよく伺います。気づいたことは、7回読みは辛いということがよくわかららました。けれど、巷でどれほど話題にされようと、勉強に楽な近道はないということを、私はアメリカで改めて感じました。

時間をかけて力を入れた人が最終的に伸びるのです。、

 

東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 (PHP文庫)

東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 (PHP文庫)

 

 

 

2018年 267冊 魔法の共感力レッスン

①思いやり

思い込みの対極にあるもの。それは、思いやりです。人をすきになる力と言い換えてもかまいません。人をすきになるにも、努力が必要なよです。

 

②共感を示す5つのファジカルスキル

お客様の言うことをきちんと真摯に聞いてますと伝えるすきる。

1姿勢、2.動作、3.表情、4.目線、5.方向

フィジカルスキルを駆使して聞くと、相手ははなし甲斐を感じます。

 

 

今すぐ人間関係が変わる! 魔法の「共感力」レッスン─お客様が動く・上司が動く・彼も彼女も動く!

今すぐ人間関係が変わる! 魔法の「共感力」レッスン─お客様が動く・上司が動く・彼も彼女も動く!

  • 作者: 安東徳子
  • 出版社/メーカー: コスモトゥーワン
  • 発売日: 2010/07/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 8回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

2018年 266冊 共感力

①踏み出すこと

まずは、半歩踏み出すこと。

自分が起点となった風を起こすこと。

その風は、きっと誰かの勇気や感動になる。動いて汗をかいたぶん、世界にかぜがおこる。

 

②共感プロデューサー

自分の仕事を心から楽しみ、勉強し、お客様の生活シーンでのハッピーエンドを演出できる素晴らしい共感プロデューサーです。

 

共感力

共感力

 

 

 

2018年 265冊 新世代の鉄道技術

①デジタルatc

一団で滑らかに減速する。そのため、ブレーキ操作による揺れが起こりにくくなり、乗り心地も良くなった。また、ブレーキをかけ始めて、停止するまでの距離も短くなった。

 

 

 

2018年 264冊 京大式ロジカルシンキング

①イメージ

論理思考とイメージ思考で二刀流でいこうというのが京大式。

羽生さんはイメージ力を最大限に利用していると思われます。

 

京大式ロジカルシンキング

京大式ロジカルシンキング

 

 

 

2018年 263冊 ロジカルシンキングのノウハウ

①シンプル

頭のいい人に共通する特徴がある。複雑な問題をシンプルに整理して解決できる。

 

②3限主義

現地、現物、現場。トップにとって3上となる。

 

ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ (PHP文庫)

ロジカルシンキングのノウハウ・ドゥハウ (PHP文庫)

 

 

 

2018年 262冊 手ぶらで生きる

①健康が何よりの資産

インフルで2週間近く寝込んだこと。しかし、インフルから復帰した僕は確信した。、最も貴重な資源は、健康だ。

どんな膨大な時間を確保しても、健康な体なしに時間を生かすことはできない。健康な体を維持することが、時間を確保する手段として最も有効なのだ。

 

②ウォーキング一万歩(1h〜1.5h)

そんな僕の運動方法はとにかく歩くこと。

毎日意図的に1万歩以上のウォーキングをする。

運動はウァーキングのみで、スポーツウェアは一切もったいないです。

いいくつをかえ。

病気の9割は歩くだけで治る。

 

②狭い家に引っ越す

だから、僕はできるだけ部屋に備え付けの収納だけでどうにかできないかを考える。

そして。これらはすべて見える状態にあるのも特徴。ものは、隠すと増える。

多くの人にとって、収納に入れるもの=隠したいもの。隠すということは、ものに何かしらの問題がある状態だと言える。

 

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法

 

 

 

2018年 261冊 天才とは努力を

①努力とは

努力とは、繰り返すこと、続けること、自分に少しの負荷をかけること。

私自身辛いと思うのは、繰り返すことではありません。、しなければならないことがあるのに、手をつけずにずるずる先延ばしにしてしまった後ろめたさ。

 

②19時間30分

司法試験の口述試験の前、2週間睡眠時間は3時間、食事の時間はそれぞれ20分

お風呂20分と決めて、母と一日10分電話することを息抜きにして、残り19時間30分をすべて勉強に注ぎ込みました。

 

③読む

私の場合努力は極力、得意な読むことに集中させたいので、ひたすらテキストを読み続け、読み終わったところにしおりを入れて、次の日に再びそこから読み進めます。

 

④ハードルを低く

とにかくとっかかりのハードルをひくくする。、ストレスを感じずに8対2まで持って行くことが重要です。それさえできれば、そこからの反復作業において、ストレスはどんどん少なくなってきます。

読書に手間も時間もかけてははいけない。楽な読み方で構わない。すると、2:8だったのが、3:7、5:5、7:3、8:2と徐々に変わってきます。とりあえず、7回読む。もしとちゅうであきたら、一生懸命に読みすぎです。

2時間かけて一回精読より、30分4周したほうがあたまにはいります。

段落1つ全部わからなくても、気にしないでページをめくり続けます。

 

⑤基本書の選定

持ち運びがしやすいサイズ重量か。私の場合、重すぎる本や大きすぎる本は、持ち運び不便として却下します。

長時間読んでも疲れないデザインか。

二色ずり以上の本は私には合わない。長時間読むにはうるさいから。

そうやって、色々な視点で検討した上で、それらの条件を満たした1冊を自分の基本書に決めましょう。

読むものは少なければ少ない方が、そして、回数は多く読めば読む方がいい。「同じ内容でも違うものを読んだ方が別の角度から情報が入るのではないか」という反論もあると思いますが、別の角度からの情報があると、かえって基本がわからなくなってしまいます。基本がずれてしまうのです。応用は時間の中だけで十分です。

 

⑥努力は必ず報われる

もし報われない努力があるならば、それはまだ努力とは言えない。真摯な努力は必ず報われます。、その信念があるから私はこれまで努力を続けてこられたし、これからも努力を続けていけると思います。

 

⑦上位1/3

コンスタントに上位1/3に入ることを目標にすると、評価や結果は自ずと付いてきます。そして。上位1/3に入ることは、努力で勝取れる、努力圏内の目標なのです。

 

 

 

 

天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。 (扶桑社新書)

天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。 (扶桑社新書)