速さを極めるミニマリストmasaのブログ

赤羽雄二さん「速さは全てを解決する」をベースに速さを極める実践

投資

勝間さんが推奨するドルコスト平均法で、投資を始めました。

自分の性格上、財布にあるお金は使い切ってしまうので、投資しておいた方が良いですね、例え少し減ったとしてもね。

まずは試しに、世界株式インデックスと全世界リートをやってみます。

 

・投資 積立ニーサ 年間40マンMAXらしい

・SBI世界株式インデックス

・33000円/月(積立ニーサに合わせ)

 

・投資 普通

・ニッセイ世界リート

・10000円/月

 

選択肢を減らすために

選択肢を減らすためには、目に入るところに誘惑があってはいけない。

3月のライオンのれいくんは、部屋に将棋盤しかなかった。だから、考える必要がないんです。

羨ましい。

そういう状況に持って行くには、とりあえず、サウナなどで、他の荷物を全て預けて、必要なひとつだけにする方法があるように思う。

ウーバーイーツが日本で広まった理由ともっと広めるには?

私はウーバーイーツの配達員をみない日はありません。なぜ、ウーバーアーツは成功したのか。

f:id:masa0632001:20210815001803j:image

空、雨、傘のフレームワークで検証する。

ウーバーイーツは、手軽にバイトできる。

ウーバーイーツは出前の概念を変え、どんな料理でも手配できるようになった。

ウーバーイーツは、コロナ情勢下で、人に会わずに外食できる。

ウーバーイーツのCMは錦織、小松菜奈など人気俳優女優をきようした。

 

・年寄りはどうやって注文するかわからないのでは?

→cmで老人が注文するかシミュレーションをやってみる

・出前かんなど強豪が増えてきた

→速さなど、安さ、などどこか勝てる部分を1つに集中投下

・バイト代が低い問題が発生

→少し上げるが、なるべく配達員が多く回れる仕組み(料理の待ち時間を減らす)

・cmもマンネリ気味

オバマ大統領、菅総理を起用

 

 

1.年寄りをターゲットに、頼みやすさを全面に出したcmを流す

2.一度に同じ方向の複数の家庭の注文品を受け取り、連続で配れるしくみをつくる

3.なるべくオペレーターを自動化し、配達員の給料を1割上げる

 

 

1択に絞る、一点突破が結果を出せる

ミニマリストしぶさんの著書、手ぶらで生きる、にとても大切と思う言葉があった。

桐山が必要なのは、布団と将棋盤だけ。物が増えれば増えるだけ余計なノイズが増え、思考や判断を鈍らせてしまう。

f:id:masa0632001:20210813105146p:image

 

打って打ってうちまくる、起きたらまたうちはじめる、の繰り返しだ。

主人公は時間を短縮するために、お湯を注ぐだけで調理が終わるカップ麺ばかり食べる。

現状維持の怖さ

現状維持。

現状を維持することは、簡単ではない、それなりに頑張らないと現状を維持することは不可能である。

 

でも現状維持だけではだめだと思うのです。

なぜなら、現状維持には目標がないから。

現状維持って、目標が「今の●●の状態を継続する」になっている

それって、目標なのか。

やはり現状維持の努力+目標へ向けた差分を達成するための努力が必要だと思うのである。だから、いつまでも努力は必要であり、相当の努力が必要なのである、

例を示す。

現状維持 データを一つ一つ手入力している

現状維持+α データを自動で入力するマクロを作成

 

現状維持 美人OLのセフレがいる

現状維持+α グラドルのセフレがいる

 

たとえはいろいろあるが、現状で満足していた場合、それはそのうちなくなるということだ。

より高いところを目指して工夫し動きつづけることが大切である。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日一つ新しいことを実行する

新しいことをするってとても勇気がいることだよね。

だから新しいことのハードルを極限まで下げる必要があるんだよ。

勝間かずよさんが、複利の重要性を述べているように新しいこと本当にささいなことでいいと思うんだよね。

例えば、レッドブルの新作のんでみるとか

エニタイムフィットネスでいつもと違うところに行ってみるとか

そんな些細なことでいいのだと思う

 

1%増えれば翌日は、1%よりもう少し得るものは大きくなるんだよ

100が101になり101の1%は、1ではなく、1.01なんです。

 

そうやって毎日新しい些細なことを続けていくとほかの人とは違う結果をえることができると考えるんです。

 

とはいえ、些細な一歩を踏み出す勇気もそんなんに簡単なことではないんだよね

些細な勇気を出しやすくなると思う私の方法4つ。

1、持ち物を減らす

→ものが多い、手持ちのものが多いと、意思がものによって奪われる。50%は奪われると思って間違いない。

2、スマホスマホロックに20分くらい格納する

→これね、結構大事だと思うんだよね。スマホ手放さないとスマホの情報に頼って考えなくなるんだよね、

3、「●●をやった」と行動の前に声に出す。

→過去系でいうことで、脳がやったと誤認識してとっつきやすくなる

4、ランニングと筋トレで汗を流す

→動くことを惰性で行うには、実際にランニングなどで動いてみる。すると、そのスピードで実行できる。

 

新しいことをやるために、本日はランニング5キロやってきました。

さて何をしようか。

1ヶ月で70キロ→65キロに減量する戦略

 

考えてみました!

f:id:masa0632001:20210811175740j:image

 

また、空、雨、傘のフレームワークを使います。

 

体重70キロ、

2週間に一回2キロランニング

毎日1-2キロウォーキング

 

運動めんどくさい

→ネック:今の体力、物の多さ

濡れた服を持ち歩くのも、洗濯も面倒

→濡れた服をかわかす仕組み

お腹減ったら我慢できない

→たくさん食べても太らない仕組み

3日坊主の予感がする

→罪悪感

 

1.オールバーズ靴、フルオープンエアリズムポロ、感動パンツでアクティブに動き、動き出しが軽くなる。

2.ジムで30分ランニング→服をその場で洗う→ランドリーで100円乾燥

これで心が重くなる「濡れた服」をもたなくて済む

 

勉強を継続するには

色々と考えてみた。

f:id:masa0632001:20210810201856j:image

方法としては、

1.勉強を阻害する要因の排除

2.勉強のやる気アップ

3.他者監視

と考えました。

それぞれの対策

 

1阻害要因

いろいろあるんですよね。

疲れて手が出ない、スマホ触ってしまう、義務感、ものが目に入り気がちる、などですね。

→ランニングする。疲れやすい体質を変える。

スマホは、15分おきにスマロックにいれて遮断する。15ふんくらいがまん、、

→週3回やらなきゃではなく、毎日一分。これなら、いつやるかなど悩むことはない。

→物を10個だけ持ってドトールにいく。10個しかなければ悩まない。服も入れて10個です。11子にはなっちゃうな。靴下いらんか。靴、靴下、下着、チノパン、ポロシャツ、バック、ペン、大学式単語カード、財布、スマホスマホロック

 

2.やる気アップ

にんじんをぶら下げましょ。コンビニの氷カップレッドブル入れてクイッと。

ナンパ友達とナンパを5回して良い。

 

3.他者監視

ミンチャレの勉強グループに参加。やらないとやばい、と思うように持っていく。

やっぱりやめとくか

千田さんの本で次のような一文があった。

決断に時間をかければかけるほど「やっぱりやめとくか」になる。

 

その通りだよ。

俺もそうだけど、すぐに決められないんだよ。やるか、やらないか、すぐにどちらかに決めればいい。

人間迷う時間が長いほど、最終的にやらないという現状維持をえらぶようにできてる。

でも、すぐに、「やらない」と判断するのは、ちゃんと決断をしたのだから良いのである。悪いのは、時間をかけて現状維持に甘んじること。

習慣化の極意3つ

1.週に3回などでは続きにくく、毎日やるが正解。

→明日やるかやらないか考える、悩む時間が諸悪の根源

 

2.続けたいことのとっかかりはめちゃくちゃ低く設定。→勉強なら一ページひらけばオッケイ。ジム(エニタイム)行くなら入って、自動販売機でレッドブル飲んで帰るでオッケイ。

 

3.物をめちゃくちゃ減らす。

→目に入る物に意識がとられて、本当に続けたいことへの意力が削がれる。

日本の野生化したミドリガメの数

 

ふと、

ミドリガメって野生に何匹いるのかなと思ったので考えてみた。f:id:masa0632001:20210809113644j:image

 

最初の見立ては、5400匹でしたが、大きく外しました。

 

正解は790万匹。

 

産卵と寿命の見立てが大きく違っていました。

ミドリガメの正式名称は、ミシシッピアカミミガメなので、暖かくないと卵が孵らないと考えていましたが、日本の夏は暑いので問題ないみたいですね。

ミニマリスト佐々木さんのTwitter

今日ぼくもののミニマリスト佐々木さんのTwitterを見た。

以下の記事。本当にその通りだと思う。

「今日も今日とてやる気はない。やる気というのは、もはや架空の生き物笑。 だから惰性で動く。問題はやる気を出すことではなく、どういう惰性を作るか。」

https://mobile.twitter.com/minimalandism/status/1412199112594755585

 

惰性って、習慣化のキーワードですよね。惰性でスマホみてネットサーフィンしちゃうんだけど、これって悪い方の惰性になってるんだよなー。

でも、スマホをつかってだらだら惰性で行動できているということは、他のことにも、何かの工夫でできるのではないかな。

惰性にしたい行動を書いてみると、

・勉強

・読書(オーディオでも良い)

・筋トレ、ランニング

・ナンパ

・投資

惰性で勝手に回ってくれたら、人生変わりそう。

、、、まてよ、、、

でも、今までやってこなかったということは、人生を変えたくないのではないか?

アドラー的にいうと、目的論ね。

目的:人生を変えたい→勉強をする。

目的:人生を変えたくない→勉強したくないという感情を作り出している。

目的:痩せたモテる体になりたい→筋トレ、ランニングをする

目的:ぽよぽよのモテない体になりたい→ランニングをしたくないという感情を作り出している。

 

つまり、行動を惰性で行うには、目的を一つ一つ定義して、自身を納得させる必要がありそう。