2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Kindleファイア7 読み上げ設定

色々な人がKindleファイアの読み上げ設定書いているけど、どのやり方やっても読み上げ設定ボタン が出てこない、、 結局正しく書いているのはこのサイトだけ。 https://note.com/doyouhave/n/n4609440e3873 結局 本を開いた状態で→Aa押下→その他→読み上げ機…

新しいこと:新しいラーメン屋

今日行ったのは柏のラーメン屋ひむろ。 大阪王将に入ろうと思ったが、1日一つ新しいことをしないといけないので、入ってみました。 味噌ラーメンのお店でした。

会社辞めたいって高頻度で思う件

会社を辞めたいと最近とても思うようになった。 といっても、お金が入って来なくなり、もっと悪い方向に向かうことは分かっているのだ。 でも、言いたい。 まじで会社苦痛。

髭脱毛

ゴリラクリニック の髭脱毛6回目が終わりましたー! すごく薄くなった! 髭剃りは、今は2週に一回で済むようになりました。 10がこえると、多分ほとんどはえなくなるだろうね。 朝の時間10分、髭剃りに失敗した憂鬱な1日、おさらば!

できることしかやらない

ちきりんさんが言っていた重要なことに、できることしかやらない、と言うことがある。 できることしかやらないから、頑張らなくていい。 でも、そもそもできることって何だろう。 34にもなって何だけど、出来ること、ない気がするのだ。 できることがないの…

鬱にならないために

前回のブログで、鬱にならないためにちきりんさんが述べていたことについて記載した。 1.楽観的な友達を持つ 2.できる範囲のことしかやらない これを具体化すると、 1.楽観的な友達 →たまに飲んだ後ナンパする友達の〇浦さんだな。 ナンパに失敗しても、 「…

ちきりんさんの鬱にならない方法

ちきりんさんの以下記事はまさにそうだと思いました。 https://chikirin.hatenablog.com/entry/20080326 1.ものを考えない性格の人と付き合う 2.一定以上の努力が必要なことはしない 他にも似たような記事 https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/si…

仕事を惰性で

仕事を惰性でできたらどんなに幸せだろう。 とにかく、何のストレスもなく仕様書を読めるとか、、 今いい感じに惰性でいけそうなのが、サウナありカプセルホテル。 サウナに入って、上がったら勉強して、またサウナ入ってみたいなのを繰り返してできる。 し…

何をやってもうまくいかないとき

つかれたー つかれたー つかれたー つかレター レターつか レターつか

選択肢を2択にしぼるなら、他の選択肢が影響しないようにする必要あり

選択のパラドックスがわたしの今のトレンドである。 選択肢を2択に絞るとしたら 1.仕事の勉強(年収800) 2.女 でも、他の選ばなかった選択肢がおそらく暴れ出すと思うのですよ。 例えば、 ・スポーツ お腹ぶくぶく ・ストレス サウナ行けてない など、これは…

選択肢が2択だった場合のデフォルト

選択肢が2択にできたとしても、比較対象があることから決断の悩みは発生する。これも、例えば10秒考えて決まらなかったらデフォルトを行うにしてしまうのが良いと考える。 1.仕事の勉強(年収800万) 2.女 があった場合、デフォルトは仕事の勉強にすべきである…

選択肢を絞るというけど、3択、2択どっち?

選択肢を絞ると決断しやすくなるようです。 では、3択がよいのか、2択がよいのか、検討したいと思います。 まず、そもそも一択ではダメなのでしょうか。 まぁ、一択でもいいとは思います。しかし、他の人に説明するときに、比較対象がないと、本当に大丈夫…

投資

勝間さんが推奨するドルコスト平均法で、投資を始めました。 自分の性格上、財布にあるお金は使い切ってしまうので、投資しておいた方が良いですね、例え少し減ったとしてもね。 まずは試しに、世界株式インデックスと全世界リートをやってみます。 ・投資 …

選択肢を減らし、最後の1つ選ぶもの

選択肢を減らして最後の一つは何を選ぶか。以下の条件ではないか。 ・お金を稼げるもの →年収800万くらい稼げる ・嫌ではない物 →それをやっていて、胃潰瘍や帯状 疱疹にならないか ・少ないものだけでできる物 レーサーは、車が必要、ゴルフ ファーはクラブ…

選択肢を減らすために

選択肢を減らすためには、目に入るところに誘惑があってはいけない。 3月のライオンのれいくんは、部屋に将棋盤しかなかった。だから、考える必要がないんです。 羨ましい。 そういう状況に持って行くには、とりあえず、サウナなどで、他の荷物を全て預けて…

集中力

やはり余計な物がないと集中できる! 3月のライオンで、レイの部屋に、将棋盤しかないように。

選択肢を減らせたらいいなーではダメ

選択肢を減らすと、迷わずに決めることができる。 ミニマリストたちがよくいう言葉である。 これは正しい。 しかし、これを実現するのはむずかしい。 なぜなら、〇〇したらいいなー、では全く逼迫感がないから。 選択肢を減らさないと、死ぬ。など、極端だが…

ウーバーイーツが日本で広まった理由ともっと広めるには?

私はウーバーイーツの配達員をみない日はありません。なぜ、ウーバーアーツは成功したのか。 空、雨、傘のフレームワークで検証する。 空 ウーバーイーツは、手軽にバイトできる。 ウーバーイーツは出前の概念を変え、どんな料理でも手配できるようになった…

選択肢をとにかく減らす

ジャムの法則でもあるように、選択肢を減らすことが、とても重要である。 では、選択肢を減らすには何をすれば良いか。 ・物を捨てる ・ことを捨てる ・人を捨てる 選択肢を減らせば、何もしない、という最悪な結論には至らないと考える。

1択に絞る、一点突破が結果を出せる

ミニマリストしぶさんの著書、手ぶらで生きる、にとても大切と思う言葉があった。 桐山が必要なのは、布団と将棋盤だけ。物が増えれば増えるだけ余計なノイズが増え、思考や判断を鈍らせてしまう。 打って打ってうちまくる、起きたらまたうちはじめる、の繰…

やりたいことをやるために仕事をしている

私は、やりたいことをやるために、仕事をしている(お金を稼いでいる)と思っている。 やりたいことはこんな感じである。 ・サウナにいく1500円 ・旅行にいく2万円 ・ナンパをする5000円 ・煮魚を食べる3000円 お気づきだろう、必ずお金が必要なのである。 つ…

現状維持の怖さ

現状維持。 現状を維持することは、簡単ではない、それなりに頑張らないと現状を維持することは不可能である。 でも現状維持だけではだめだと思うのです。 なぜなら、現状維持には目標がないから。 現状維持って、目標が「今の●●の状態を継続する」になって…

一日一つ新しいことを実行する

新しいことをするってとても勇気がいることだよね。 だから新しいことのハードルを極限まで下げる必要があるんだよ。 勝間かずよさんが、複利の重要性を述べているように新しいこと本当にささいなことでいいと思うんだよね。 例えば、レッドブルの新作のんで…

1ヶ月で70キロ→65キロに減量する戦略

考えてみました! また、空、雨、傘のフレームワークを使います。 空 体重70キロ、 2週間に一回2キロランニング 毎日1-2キロウォーキング 雨 運動めんどくさい →ネック:今の体力、物の多さ 濡れた服を持ち歩くのも、洗濯も面倒 →濡れた服をかわかす仕組み お…

ナンパの成功数を上げるには

考えてみましたー! 空、雨、傘のフレームワークで説明します。 空 フィールド:パブスタ、ハブ、クラブ、スト 成功数=出撃人数×成功率 雨 疲れて出撃する気がなくなる →ボトルネック:疲れる服装、疲れる体 いちいちそこまでいくのが面倒 →すむ場所 眠くて →…

勉強を継続するには

色々と考えてみた。 方法としては、 1.勉強を阻害する要因の排除 2.勉強のやる気アップ 3.他者監視 と考えました。 それぞれの対策 1阻害要因 いろいろあるんですよね。 疲れて手が出ない、スマホ触ってしまう、義務感、ものが目に入り気がちる、などですね…

やっぱりやめとくか

千田さんの本で次のような一文があった。 決断に時間をかければかけるほど「やっぱりやめとくか」になる。 その通りだよ。 俺もそうだけど、すぐに決められないんだよ。やるか、やらないか、すぐにどちらかに決めればいい。 人間迷う時間が長いほど、最終的…

習慣化の極意3つ

1.週に3回などでは続きにくく、毎日やるが正解。 →明日やるかやらないか考える、悩む時間が諸悪の根源 2.続けたいことのとっかかりはめちゃくちゃ低く設定。→勉強なら一ページひらけばオッケイ。ジム(エニタイム)行くなら入って、自動販売機でレッドブル飲ん…

日本の野生化したミドリガメの数

ふと、 ミドリガメって野生に何匹いるのかなと思ったので考えてみた。 最初の見立ては、5400匹でしたが、大きく外しました。 正解は790万匹。 産卵と寿命の見立てが大きく違っていました。 ミドリガメの正式名称は、ミシシッピアカミミガメなので、暖かくな…

最強の行動できる服装

すぐに運動ができて、 すぐにナンパができて、 すぐに会社にも行ける、 そんな格好があったら行動力は高くなるだろう。 考えてみた。 ・靴:オールバーズ 裸足ではく ・ズボン:長いジャージ下 ・アウター:フルオープンポロ ユニクロ 別荷物:ストレッチチノ、…