①こいつは凄いなぁ
石黒はいった、コードを書いてるやつが食事している時と寝ている時以外は、ずーとプログラム書く勉強しているかのどっちかだってことが、コード見てわかるんですよ。それも、10年以上そういう生活をしているのが、わかるもん。すげーなぁーっておもいますよ。そいつ1人だけですよ。成功するかどうかは、人生埋めているやつかまひとりいるかどうかですね。
②読書によってたくさんのロールモデルの引き出しを用意できる
重要な決断をするときは必ず、たくさんの本たちと改めて向き合い、それによって人生を切り開いてきた。生きるための水を飲むような読書は精読に比べて、一冊の収率は悪い。だか、指向性の発見にも数当たることが重要。、
③身軽
さの気軽さが、逆に一旦入ったら出にくい大きな組織に所属する人よりも、身軽に新しいチャンスに飛びつく可能性を開く。正しい時に正しい場所にいるかくりつも、帰って高くなる。
《masahiroコメント》
案ずるより産むが易しってこともある。取り越し苦労は良くない。

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)
- 作者: 梅田望夫
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2007/11/06
- メディア: 新書
- 購入: 91人 クリック: 724回
- この商品を含むブログ (1196件) を見る