速さを極めるミニマリストmasaのブログ

赤羽雄二さん「速さは全てを解決する」をベースに速さを極める実践

ノーに書くことの効用

いろんな本でノートに書くことの効用が書かれている。

○メモの魔力 前田裕二

https://www.amazon.co.jp/メモの魔力-Magic-Memos-NewsPicks-Book/dp/4344034082

書くことで、情報を素通りしなくなる。デジタルで見る、だけでは素通りする。

○超戦略 ノート術 DAIGO

https://www.amazon.co.jp/あなたの知識を驚くべき結果に変える-超戦略ノート術-メンタリストDaiGo-ebook/dp/B0972S795H/ref=mp_s_a_1_13?qid=1649558795&refinements=p_27%3ADaiGo&s=books&sr=1-13

要約したノートより、たくさんノートに文字を書いた生徒の点数が、高かった。

 

○0秒思考 赤羽雄二

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HQ6O7BO/ref=dbs_a_def_awm_bibl_vppi_i0

書くことで頭が整理できる。

 

→上の3書籍にもあるように、例え、うつして、書くだけの勉強であっても、必ず、効果が上がるのである。

書き殴りノート23冊目完了

23冊目完了しました。

前田裕二さんの自己分析ノートには、あと7冊まで来ました。

3月はサボりすぎて、月に3冊しかできませんでした。

反省しないといけないですね。

割と勉強がいやでなくなりつつあるので、習慣を守らなければ。

f:id:masa0632001:20220403151724j:image

一流になるための一万時間とは

一流になるためには、一万時間費やす必要があるそうだ。

具体的に、どうやって時間を抽出するか。

この半年間だいたい以下のような時間の確保で進めてきた。

・一日勉強時間:2hr

・1ヶ月勉強時間:2×7×4=56hr

・6ヶ月:56×6=336hr

全然足りないよなー、どうやって増やすか考える必要があるな。

 

この計画でいくと、一年で700hrだから、15年×700hr=10500hrとなる。

つまり、一日2hrだと、15年掛かるのだ。馬鹿らしい。

15年経ったら、50歳で評価される立場じゃないじゃないか。

 

かんがえると、やはり、以下の対策しかない。

1日の勉強時間を増やす

諦める

勉強のペースを落とすと言うこと

休日は勉強せずゆっくりしたい、とはじめはおもっていた、が、それは間違いだと気づいた。むしろ、勉強しないと潜在意識で疲れるのだ。また、休日後の月曜日がものすごくつらくなるのだ。

だから、休日は、夜ナンパやデートはするとして、それ以外はなーなーでも、音楽聴きながらでもいいので、勉強資料を開いて、勉強すべきなのだ。というか、勉強というより、呼吸にすべきなのだ。呼吸をしなければ、人は死ぬ。

同じ。

勉強しなければ、私は死ぬのだ。

そのくらい無意識になることがとても大事なのだ。無意識だから勉強なんて疲れない。呼吸に疲れた人を聞いたことがあるだろうか❓

自分の成長より金

こんな記事を読みました。

https://yoshiyuki-official.com/divide-business-for-money/

 

休日に、仕事関連の勉強をしているのも、自分が成長したいのではなく、今もらえる金の維持、もしくはよりお金をもらう、たまにしてるのである。

とりあえず金がなきゃ、かつやいけないし、ナンパできないし、ラブホも行けないんですよ。

そう考えると、休日勉強しているのも、お金をいまのままもらうため

→つまり、かつやでカツ丼を食べるため、ナンパした女と食事するため、女とラブホにいくため、であるのだ。

嫌な仕事も、このことを常に意識していれば、頑張れるのだ。

そもそも、土日に仕事きついなー、と思ってしまう時点で、まだまだだということだ。潜在意識の中に、財布に金が5万円くらいないと不安で押しつぶされる、と潜在意識で思うことが大事だ。

結局は、土日に仕事の勉強をしなければ、いつか首になって、財布に1000円しか入ってあない状態になる、のだ。

それを想像しただけで、漏らしそうだ。

だから、なんも考えずに、土日に仕事の勉強をするのだ。成長なんてどうでもいい。来月、来年、再来年、私の財布には5万〜10万が常に入っていることを、生理的に望むのだ。

 

 

 

イチローはロボット

中田さんのYouTubeみてなるほどと思ったこと。

 イチローはロボット。意思力が強いのではなく、無意識に、涎を垂らしながら素振りする、習慣がついた、ロボット。

うん、うん、なんか納得。