速さを極めるミニマリストmasaのブログ

赤羽雄二さん「速さは全てを解決する」をベースに速さを極める実践

やらないことはすぐ面倒になる

勝間さんの動画について、私は同意するものが多い。

「やらないことはすぐ面倒になる」

これも、その通りだなー、と感じる。

少しの間やらないと、同じ行動量にも関わらず、3倍くらい動き出すのが大変になるんですよね。

体感値もっとある気がする。

だからこそ、ちょっとでも1分でもいいから続けておくことがものすごく大事だと思うのです。

https://m.youtube.com/watch?v=LY0Ca7TvZSQ

 

脱力すればうまく行く

勝間さんの動画を見ました。

タイトル「脱力すればうまく行く。」

すごく良くわかる。

勝間さんは、すごいよね。皆が思っていることを、言語化できる。

脱力すると、だいたいうまく行くんですよね。

私が脱力できるのは、ラフな格好で、ミニマルな荷物だけ持っているとき。

あとは、ちょっとだけ楽しもうかなー、みたいな軽い気持ちの時。

気合を入れると、だいたい、失敗する。

https://m.youtube.com/watch?v=viYJ0g1a4zY

 

やった後悔、やらなかった後悔

後悔は、2種類ある。

・やって、失敗した後悔

・やらなかった後悔

前者は、いっときはとてもつらい思いをします。一時が過ぎれば、忘れます。

後者は、少しの辛い思い、もやもやした思いをします。しかし、一生、忘れないものとなります。

 

だからこそ、失敗が怖くても、やるべきなのです。

勝間さんの動画を元ネタにしてます。ご覧ください。

https://m.youtube.com/watch?v=PXkZsPwFrYY

 

 

残業を減らす具体的な方法

私は、残業が嫌いである。

仕事後にやろうとしていたことが出来なくなるからである。

行動科学の知見を得て、私は残業を死滅させる具体的な方法を考えた。

尚、仕事の質を上げて、時短を図る、ことは何十年もやったが無理だとわかったので、勉強時間を削る方法は私は取らないことにする。

 

○過剰行動:平日3hr/日の残業

→平日1hr/日の残業に変える

 土曜日5hr、日曜5hr実施。ただし、11時ごろ起きて、そこから5時間仕事をしたら、夕方になってしまう。確実に鬱になるので、平日と同じ6:00に起きる。そして、6:30から始めて11:30で終える。そうすれば残りの休日を楽しめる。

例えて言うなら、電力を蓄電池に蓄えておき、土日で使用するイメージである。電力分散。

 

○不足行動:土日の勉強10hr

 →過剰行動と表裏一体。

 不足行動のヘルプ

 ・キウイを2個食べて、抜群の体調

 ・スマホスマホロックにいれる

 ・勉強したくなる、勉強が楽にできる場所に行く。体や脳が疲れない。

f:id:masa0632001:20220618154500j:image

 

 

 

 

第11回千葉南房総アクアスロン 完走

アクアスロンショートの部に出場しました。

場所が遠いので、前日ホテルに泊まりました。

昨日は、大雨が降っていて、当時の朝も小雨だったのですが、ちゃんと時間になると晴れてくれました。

ショートの部ですが、ロングよりだいぶ楽です。

・ショートの部

 スイム:500m、ラン:5000m

・ロングの部

 スイム:1500m、ラン:10000m

以前ロング出たことあるので、少し舐めていました。練習できてなかったので、ショートでもスイムがかなりキツかった。とくに、ブイをだいぶ外れてしまったので、おそらく、600mくらい泳いでしまったと思います。

何はともあれ、完走できてよかったです。後ろを走ってる人は、3,4人しかいませんでした、とほほ、、

アクアスロンの魅力は、ハードルが低いことです。トライアスロンは、自転車の輪行の手間、運ぶための疲れが半端ではない。

アクアスロンは、手軽に自然を感じることができる、適度に達成感も得られるスポーツだと思います。

 

f:id:masa0632001:20220612123415j:image

書き殴りノート32冊目完了

32冊目のノートを書き切りました。

いつもより時間がかかってしまった。

なぜかと言うと、書くことを考えてしまったためです。

とにかく書く。

思いついたことを書く。

これが大事ですね

f:id:masa0632001:20220620152405j:image

 

 

f:id:masa0632001:20220608082250j:image

 

勝間さんが語る「量の後に質はついてくる」について

勝間さんは、量のあとに質がついてくる、と語っている。

最初から、質を求めると、質は上がらないのだ。

勝間さんは、

質が上がるとは、「無意識」で物事を実施できる、ということ、

と語る。

その通りだと思う。

考えないとわからない、というのは、質が低いということなのだ。

無意識に、その物事を見たらすぐに理解できないようでは、質は低いままなのである。

https://m.youtube.com/watch?v=MCvcm4jU70U

 

書き殴りノート30冊目完了

やりました!

最初の目標としていた、30冊完了しました。30冊は、前田裕二さんが、就活の時に使用したノートの数です。最初はノートに書くことが、辛かったのですが、3ヶ月目くらいから書くことを「習慣」にすることができました。

とはいえ、現状は、自分の力は全く前田さんには及んでいないので、次は、3倍超の100冊を目指していきます。

能力や知能指数が低いので、人の3倍やらないと、物事を習得できないのです。がんばります。

とりあえず、今日は、お祝いとして、すしざんまいの一番高い盛り合わせを食べてきます♪

f:id:masa0632001:20220522203409j:image

 

大名もり

f:id:masa0632001:20220522212030j:image