2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
青ペンを30本使い切りました。 ノートと比べると中ななくならないですね。
34冊目のノートを書き切りました。 最近、期日に間に合わないことが多くなってきました。 ここが継続と、断念の狭間なのだと思います。 無意識に、無理せずできるように工夫が必要です。 ・物を少なくする ・運動して頭をスッキリさせる
私は、体の調子について、頻繁に考えます。 体の調子が良い時は、仕事に集中できます。 周囲は、それを感じ取っているでしょう。 体の調子が悪い時は、私は仕事で粗相をすることが多いです。 体調を整えることは、重要です。仕事においても、私生活において…
私は自信を持つと人生がより良い方向に進むと考えている。自信をつける方法を4つ考えた。 1.アクアスロンを完走する。 アクアスロンは、過酷だ。私は、それを走りきったら自信を十分につけることができる。 2.アナウンススクールに通う。 声は、重要だ。 3.…
私は、バックが軽い方が行動力が向上すると考えています。 勝間さんは、持ち歩くものは、極力少なくするそうです。彼女は、そうすることで、行動しやすくしているのです。 私は、少量のものしか持ち歩かないようにしています。少量のものは、財布、スマホ、…
私は、33冊目のノートを使い切りました。予定より2週間遅れとなってしまいました。 各内容について、考えて書いてしまったのが原因です。 1ページに、1時間も変えていれば、それは終わらないですよね。 変えていきたいです。
私は、青ペンを29本使い切りました。 中弛みに陥っています。 なんとか、元に戻したいです。
勝間さんの動画について、私は同意するものが多い。 「やらないことはすぐ面倒になる」 これも、その通りだなー、と感じる。 少しの間やらないと、同じ行動量にも関わらず、3倍くらい動き出すのが大変になるんですよね。 体感値もっとある気がする。 だから…
勝間さんの動画を見ました。 タイトル「脱力すればうまく行く。」 すごく良くわかる。 勝間さんは、すごいよね。皆が思っていることを、言語化できる。 脱力すると、だいたいうまく行くんですよね。 私が脱力できるのは、ラフな格好で、ミニマルな荷物だけ持…
後悔は、2種類ある。 ・やって、失敗した後悔 ・やらなかった後悔 前者は、いっときはとてもつらい思いをします。一時が過ぎれば、忘れます。 後者は、少しの辛い思い、もやもやした思いをします。しかし、一生、忘れないものとなります。 だからこそ、失敗…
ターゲット行動を決めたら、行動が起こりやすくなるための環境を、明確にしていかねばならない。そうしないと続かない。 また、過剰行動を減らすことが最重要。過剰行動の特徴は、苦労せずとも、簡単に、すぐに快感を得られる、ことです。 例えば、「残業」…
私は、残業が嫌いである。 仕事後にやろうとしていたことが出来なくなるからである。 行動科学の知見を得て、私は残業を死滅させる具体的な方法を考えた。 尚、仕事の質を上げて、時短を図る、ことは何十年もやったが無理だとわかったので、勉強時間を削る方…
アクアスロンショートの部に出場しました。 場所が遠いので、前日ホテルに泊まりました。 昨日は、大雨が降っていて、当時の朝も小雨だったのですが、ちゃんと時間になると晴れてくれました。 ショートの部ですが、ロングよりだいぶ楽です。 ・ショートの部 …
32冊目のノートを書き切りました。 いつもより時間がかかってしまった。 なぜかと言うと、書くことを考えてしまったためです。 とにかく書く。 思いついたことを書く。 これが大事ですね
28本目の青ペンを使い切りました。 青ペンで文字を書くと、私はあまり疲れないんですよね。 色の効果ですかね。